
PRO TREK(プロトレック)
本格登山から趣味のトレッキングまで、山を愛する人々から圧倒的に支持されているフィールドウォッチ「PROTREK(プロトレック)」。
彼らが求める性能を実現させるために、センサー技術や表示画面のデザイン、さらに装着感を向上させるケースフォルムなど、全ての面で常に最新・最高峰を追求し続けている。
プロトレックの歴史は、1994年発売された『ATC-1100』から始まる。
磁気(電子コンパス)、圧力、温度を計測する“トリプルセンサー”を搭載し、フィールドにて必要な情報は、全てこの時計から得ることができた。
プロトレックという名がついたのは、1995年の初号機は『DPX-500』からで、時計を超える“本物の道具”として進化させていこうという「ツールコンセプト」の哲学を、今も大切にしている。
プロの登山から趣味のハイカーの意見を積極的に取り入れることで、
よりハイレベルな時計作りを目指すのもその一端だ。
しかも、時計としての実力はもちろんだが、よりスタイリッシュでクールなデザインを追求しているため、野山だけでなく街中でも十分に使える時計に仕上がっている。
彼らが求める性能を実現させるために、センサー技術や表示画面のデザイン、さらに装着感を向上させるケースフォルムなど、全ての面で常に最新・最高峰を追求し続けている。
プロトレックの歴史は、1994年発売された『ATC-1100』から始まる。
磁気(電子コンパス)、圧力、温度を計測する“トリプルセンサー”を搭載し、フィールドにて必要な情報は、全てこの時計から得ることができた。
プロトレックという名がついたのは、1995年の初号機は『DPX-500』からで、時計を超える“本物の道具”として進化させていこうという「ツールコンセプト」の哲学を、今も大切にしている。
プロの登山から趣味のハイカーの意見を積極的に取り入れることで、
よりハイレベルな時計作りを目指すのもその一端だ。
しかも、時計としての実力はもちろんだが、よりスタイリッシュでクールなデザインを追求しているため、野山だけでなく街中でも十分に使える時計に仕上がっている。
PRO TREK(プロトレック) モデルコレクション
新着情報
-
より過酷な状況下でも活動をサポートする「PRO TREK」の最上位モデル「MANASLU」にニューカラーが登場
2016/01/29 UP
-
【PRO TREK】シーン別で使える替えのバンド付きで実用性、デザイン性、装着性を高めた新作登場
2015/11/04 UP
-
竹内洋岳氏アドバイスによる、より過酷な環境にも耐える「PRO TREK」の最上位モデル「MANASLU」のNewモデル
2015/10/08 UP
-
PROTREK 高機能はそのままに、ファッションシーンに映えるNewカラーバリエーションが登場
2015/06/15 UP